おおつきばんけい

おおつきばんけい
おおつきばんけい【大槻磐渓】
(1801-1878) 江戸後期・幕末の儒学者。 江戸の人。 玄沢の子。 仙台藩儒。 洋学も修め西洋砲術にも通じ, 開国説を主張。 著「近古史談」「寧静閣集」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”